Home / ブログ  / [キッズのあなたへ] オーリーが高くなる秘密は、○○でした

[キッズのあなたへ] オーリーが高くなる秘密は、○○でした

[キッズのあなたへ] オーリーが高くなる秘密は、○○でした

キッズスケーター、そして、お父さん・お母さんのあなたには、こんなお悩みありませんか。

「もっと高くオーリーが飛べるようになりたいんだけど、いまいち上手くいかない…。」「今まで使っていたデッキ、身体が成長してきて、なんだか短くて乗りづらそうだな…。」「間違えて大きいサイズのデッキを買ってしまった…。」「親の私は、まったくスケボーをしないから、どんなデッキを選べば良いかわからない。」

Garage のお客様からも、このようなお悩みがかなり多く寄せられています。

 

キッズのデッキに重要なのは、幅よりも長さです

キッズのデッキを選ぶポイントは、幅もそうですがデッキの長さになります。オーリーなどをする場合、あまり長いとできないですし、短いとやりにくいです。

今お使いのデッキの長さを基準に、新しいデッキの長さをお選びください。

一番のオススメは、お店に来ていただいて、実際にデッキを踏んでいただくのが良いのですが、そうでなくても過去のデータから体格に合ったオススメのサイズがございますので、こちらを参考にお選びください。(サイズ:インチ/1インチ=2.54cm)

  • 幼稚園・保育園・小学校低学年:6.875 x 26.125、7.25 x 27、7.125 x 27.875、7.25 x 28
    • 26.125 と 27 はとても短い長さになります。これによって小さいお子様でも、乗りやすいサイズとなっております。低学年になってくると長さは、28 となってきます。
  • 小学校中学年:7.375 x 29、7.25 x 29.375
  • 小学校高学年:7.5 x 29、7.375 x 30、7.5 x 31

大会や目標に向かってさらなる挑戦をするキッズのために、ジャストサイズのデッキを選びましょう。

 

6.875 インチ>

7.125 インチ>

7.25 インチ>

7.375 インチ>

7.5 インチ>

KIDS DECK 一覧はこちらから

店長中村がご相談承ります。

 

スケートボード初心者でわからないことが沢山ある。デッキサイズは? ストリート用とパーク用どう違う? オススメのパーツは? これって仕入れられますか? 高級な1台を組みたいんだけど、何を選べば良い?

 

10代からスケートを続けている Garage 店長の中村が、そんなあなたのご相談にお答えします。

 

さらに「13mind distribution」の上田 豪 Pro や、日本最大級のディストリビューターからサポートを受けてますので、あなたのご要望にお応えできると思います。

 

わからないこと、なんでも聞いてください。

 

以下のお問い合わせフォームに必要事項を入力して、送信ボタンを押してください。3営業日以内に、Garage 店長の中村からご返信いたします。

お問い合わせはこちらから

性別 (必須)
男性女性

 

POST TAGS: